資産運用株式投資の銘柄選定は?(地道で面白みのない作業?) 株式投資における、スロー親父の銘柄選定方法を整理してみた。 大方針 売り上げ・利益成長している銘柄を選ぶ。 買われすぎの銘柄は選ばない。基本PERは20倍以下。 自己資本比率や有利子負債を見て、財務状況が良い会社を... 2021.09.14資産運用
資産運用投資スタイルで思うこと スロー親父の投資しタイルは、心安らかな投資スタイルで、極力リスクを避けるため、その分ワクワクも少ない。 投資にワクワクを求めること自体、失敗への道と分かっていても、どうしても急騰する銘柄を見ると欲望を抑えきれない。 自分にも、... 2021.09.13資産運用
ライフ60歳健康のこと(少しずつポンコツになってゆく) 60歳というより、50歳を過ぎたころから、少しずつ身体が壊れてポンコツになってきている。 取り換えの利かない身体なので、労わりながらも少しでも衰えないようメンテをしながら過ごしている。 スロー親父のどこがポンコツなのかをあらた... 2021.09.10ライフ
5年後株価アークランドサカモト(9842)5年後株価 業界5位の大手ホームセンターのアークランドサカモト(9842)の5年後株価を予測した。 昨年2020年11月から株式会社ビバホームが子会社として連結に含まれている。 理由は分からないが、現在株価は割安で推移している。 業... 2021.09.065年後株価
資産運用60歳の迷える投資 60歳を過ぎて、リスク許容度が低いスロー親父の投資方針は、中長期保有で、基本買いだけ。そして死んだふりで、いつか実る果実を待つスタイルだが、ふとしたことで迷いが生じる。 時折、本能的に売買がしたくなる。もっと儲かる投資方法があるのじ... 2021.08.30資産運用
5年後株価良品計画(7453)5年後株価予測 無印良品「MUJIブランド」で世界的に有名な総合雑貨店は、新型コロナの影響を受けて、2020年決算は赤字だったものの、2021年は順調に回復してコロナ以前の売り上げより増収増益の見込みとなっている。 安定成長を続ける良品計画(745... 2021.08.245年後株価
ライフ60歳楽しいことランキング(トップ10) 60歳になってからのセカンドライフで、楽しいと思うことのランキングを考えてみた。 これはスロー親父の場合なので、人それぞれ全く違うだろうが、参考になればと思う。 1:家族との食事 妻と二人での食事もそれなりに楽しいが、子... 2021.08.23ライフ
5年後株価5年後株価レビュー:プロレド・パートナーズ(7034) 5年後株価予測を始めてから6か月が経過したので、結果をレビューしてみる。 最初は、予測との乖離が一番大きいプロレド・パートナーズ(7034)をレビューする。 プロレド・パートナーズは完全成果報酬型の経営コンサルティング会社。 ... 2021.08.145年後株価
ライフ60歳、感情の変化 泣くということ 60歳というよりも、年とともに感情の変化が弱くなる、あるいは和らいできたような気がする。 オリンピックの男子サッカーの3位決定戦で、久保がメキシコに負けた時に泣きじゃくるのを見て、自分も泣きたい気分になると同時に、純粋な久保の無く様... 2021.08.07ライフ
ライフ60歳、家の広さはどのぐらい必要か? 子供たちが独立し、妻と二人暮らしになった時に、家の広さはどのぐらい必要かを考えてみた。 現在の我が家は典型的な4LDKの2階建て戸建て 現在住んでいるのは、小さな庭のある郊外の一戸建てで、1階が和室とリビング、2階が3部屋、そ... 2021.08.05ライフ