資産運用60歳からの投資【スロー親父の場合】 2016年から約5年間の経験をもとに、60歳からの株式投資は、どうしたら心地良いのかを考えてみた。 スロー親父が今の中長期投資のスタイルになったのは、最近の1年程度で、それまでの4年間は、投資ではなく投機に感情の高ぶりを覚えたギャン... 2021.06.08資産運用
資産運用株式投資【スロー親父の振り返り・その3】 2020年3月の株価急落以降、スロー親父は投資方針をがらりと変えて、それまでの短期トレード(数日から数か月)から、業績を分析して中長期で保有できる銘柄を、基本バイアンドホールドの方針に変えた。 何故その様な方針に変えることが出来たか... 2021.06.04資産運用
資産運用株式投資【スロー親父の振り返り・その2】 T証券会社の口座での売買を振り返りに引き続き、S証券会社での売買を振り返ってみた。 S証券会社での取引は、2018年からで、特に2018年6月以降頻繁に売買を繰り返している。S証券での売買は現在も行っているが、頻繁に売り買いを繰り返... 2021.06.01資産運用
資産運用株式投資【スロー親父の振り返り・その1】 60歳を過ぎ、余り振り返るのは好きじゃないが、それでも80歳までにはまだ20年あるので、今後の株式投資のためと思い、過去の投資を振り返ってみた。 その1は、T証券会社の口座での2016年7月22日から、2019年12月17日までの約... 2021.05.20資産運用
資産運用ハブ(3030)の急騰急落を考えてみた 英国風パブチェーンのHUBの株価は、3月22日715円から749円へ上昇し、23日はストップ高の899円、そして24日は854円から768円へと下落した。 この値動きの理由と、この様な値動きに対してスロー親父はどうすべきだったかを考... 2021.03.26資産運用
資産運用中長期投資(死んだふり投資)2020年の投資結果は? いつもワクワクを追い求めているスロー親父です。 中長期投資、別名死んだふり投資がスロー親父の投資方針だが、2020年の投資結果が出ました。 株式の売買および配当金の合計で約50万円(税込み)の利益 スロー親父の投資資金は... 2021.01.22資産運用
資産運用グロース株とバリュー株、これからはプチグロース株じゃないかな? 一般的にPERやPBRなどの株価指数が高くて、配当利回りが低い銘柄群をグロース株、PERやPBRが低く、配当利回りが高い銘柄群をバリュー株というが、スロー親父の保有株は、圧倒的にバリュー株主体のポートフォリオとなっている。 下落リス... 2021.01.19資産運用
資産運用リートの今後は? いつもワクワクを追い求めているスロー親父です。 投資の中で、国内リートに240万円程投資しているのだが、現在含み損が50万円程になっている。さて如何したものかと、考えてわかることではないのだがリートの今後を考えてみた。 240... 2020.12.18資産運用
資産運用今年も年末、投資の目標を再確認 いつもワクワクを追い求めているスロー親父です。 年末ともなると、いろいろ家の掃除とかしなければならないのだが、今一腰が重く、まだ12月も上旬だからと言い訳をしている状態。それでも投資に関しては忘れない様に、目標を再確認しておきたい。... 2020.12.04資産運用
資産運用今年も既に12月、年末の投資方針を再確認 いつもワクワクを追い求めているスロー親父です。 還暦が近くなると、時が過ぎるのが早く、今年もいつの間にか年末になってしまった。今年の投資状況を振り返り、改めて投資方針を再確認してみたい。 2018年から日本株による投資を開始し... 2020.12.03資産運用